どうも、ふみや(@fumiya1223)です。
「劇場版ソードアート・オンライン オーディナル・スケール」を観てきました!
めちゃくちゃ面白かった。。#SAO #ソードアートオンラインオーディナルスケール pic.twitter.com/pUQHYpaRD3
— ふみや (@fumiya1223) February 18, 2017
公開初日(2017/02/18)の朝一で観てきたのですが、劇場は満席で売店は長蛇の列で改めてSAOの人気すごいな!って感じました。
映画は、本当に期待以上の完成度でした!アニメ一期は面白かったけどそれ以降微妙だよなーとか言ってる人、早くパジャマから着替えて映画館へ行きましょう。
あらすじ、時系列、キャラクター、見所、感想、などをネタバレ込みで書くので、困る方は注意してくださいね。
- ソードアート・オンライン(SAO)とは
- ソードアート・オンライン オーディナル・スケールのあらすじ
- ソードアート・オンライン オーディナル・スケール、11の見所と感想
- ソードアート・オンライン オーディナル・スケールで気になったシーン
- ソードアート・オンライン オーディナル・スケールのまとめ
- U-NEXTでSAOシリーズ全て無料視聴可能!
ソードアート・オンライン(SAO)とは
引用:劇場版ソードアート・オンライン オーディナル・スケール公式サイト
TVアニメ『ソードアート・オンライン』シリーズは、第15回電撃小説大賞<大賞>を受賞した川原 礫氏による小説が原作となる、謎の次世代オンラインゲーム《ソードアート・オンライン》を舞台に繰り広げられる主人公・キリトの活躍を描いた作品である。2009年4月の原作小説第1巻発売以来高い人気を誇り、日本国内での累計発行部数は1,250万部を突破(全世界1,900万部)。そして2度のTVアニメ化やゲーム化、コミカライズ、グッズ制作などを行っており、幅広くメディアミックス展開されている。
語弊があるかもしれませんが、ソードアート・オンラインを知らない人に一言で伝えるなら、主人公最強で女キャラクター全員可愛いアニメです。
ソードアート・オンライン オーディナル・スケールのあらすじ
引用:劇場版ソードアート・オンライン オーディナル・スケール公式サイト
2022年。天才プログラマー・茅場晶彦が開発した世界初のフルダイブ専用デバイス≪ナーヴギア≫――その革新的マシンはVR(仮想現実)世界に無限の可能性をもたらした。それから4年……。≪ナーヴギア≫の後継VRマシン≪アミュスフィア≫に対抗するように、一つの次世代ウェアラブル・マルチデバイスが発売された。≪オーグマー≫。フルダイブ機能を排除した代わりに、AR(拡張現実)機能を最大限に広げた最先端マシン。≪オーグマー≫は覚醒状態で使用することが出来る安全性と利便性から瞬く間にユーザーへ広がっていった。その爆発的な広がりを牽引したのは、≪オーディナル・スケール(OS)≫と呼ばれる≪オーグマー≫専用ARMMO RPGだった。アスナたちもプレイするそのゲーム に、キリトも参戦しようとするが……。
今まで仮想世界でプレイしていた、SAO(ソードアート・オンライン)、ALO(アルヴヘイム・オンライン)、GGO(ガンゲイル・オンライン)とは異なり、「オーディナル・スケール(OS)」では「オーグマー」というウェアラブル・マルチデバイスを使用して拡張現実でプレイします。
予告動画はこちら↓
「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-」本予告 2017年2月18日公開
ソードアート・オンラインシリーズの時系列
ソードアート・オンライン(SAO)
↓
アルヴヘイム・オンライン(ALO)
↓
ガンゲイル・オンライン)(GGO)
↓
オーディナル・スケール(OS)
↓
???
今までと同様に時系列に沿っているので、アニメを観ていれば問題ないかと思います。逆にアニメを観ていない人は少し難しい内容かもしれません。
なので、これからオーディナル・スケールを観る方は絶対にアニメを観たほうがいいです。
U-NEXTでは、今までのSAOシリーズを全て無料視聴可能なので、先にアニメを観てから映画を観ることをオススメします。
ソードアート・オンライン オーディナル・スケール、11の見所と感想
ここからは、オーディナル・スケールの見所と感想を11個書いていきます!!
1.VR、AR、AI、ドローンといった現在注目されている技術が盛り沢山
引用:劇場版ソードアート・オンライン オーディナル・スケール公式サイト
劇中では様々な最先端技術が登場します。
ナーヴギアとアミュスフィアはVRマシン、オーグマーはARマシン。
オーグマーはAI(人工知能)を使ってディープラーニングが用いられていて、その情報は上空に飛ぶドローンに集約されていました。
男性なら分かってくれると思いますが、この類の話はワクワクしますよね。
2.VRからARへと流行りが変わる
上述しましたが、ナーヴギアとアミュスフィアはVRマシン、オーグマーはARマシン。
現在PSVRを始め、VR技術が注目を集めていますが、時代が流れていくうちにPSARが出るかもしれないですし、オーグマーのような日常を便利にするARマシンが出てくると思います。
AR技術を用いたポケモンGoはあれだけ流行していましたが、現在は街でやっている人を見かけません。
流行の移り変わり、変化に対応することの大切さが良く分かります。
3.オーグマーが便利すぎて欲しい
引用:劇場版ソードアート・オンライン オーディナル・スケール公式サイト
画像の耳につけているのが、オーグマー。
しつこいくらい書いていますが、オーグマーは本当に便利なんですよ。
小型ヘッドホンのようなコンパクトさで、LINEのようなメッセージが可能、ゲームも可能、天気予報、フィットネス、健康管理、なんでも出来ます。
こんなARマシンが現実世界で早く出て欲しいです。
4.劇場版で登場するオリジナルキャラクター
ユナ
引用:劇場版ソードアート・オンライン オーディナル・スケール公式サイト
ユナは、神田沙也加さんが声優を担当していて、オーディナル・スケール内で初のARアイドルとして大人気な歌姫です。
ゲーム内で彼女に遭遇すると、特殊な効果やボーナスポイントを得ることができる仕組みでした。
ユナの歌う楽曲は良い曲が多かったので、これ欲しいなぁ。
エイジ
引用:劇場版ソードアート・オンライン オーディナル・スケール公式サイト
エイジは、井上芳雄さんが声優を担当しています。
キリトたちの前に現れた謎の青年剣士でランキングは2位。
エイジの異常な身体能力は、首につけた機械で制御しているようでしたが、どんな仕組みなのか気になります。
5.東京の有名なスポットが登場
今作のメインマシンであるオーグマーはAR技術を用いているので、それに伴って東京都内の有名なスポットが登場していました。
秋葉原、恵比寿ガーデンプレイス、代々木公園と色々登場していて面白かったです。
6.あの最強剣士キリトがコケる
SAO(仮想現実)の中では黒の剣士と呼ばれた最強のキリトですが、拡張現実では戦闘中に何もないところで転びます。
キリトのインフレが異常なのでこれはこれで面白かったですね。
7.アスナが可愛い、とにかく可愛い
引用:劇場版ソードアート・オンライン オーディナル・スケール公式サイト
いつでも可愛いアスナですが、この映画では更に可愛さが増していました。
映像のクオリティが非常に高いため、髪の毛の細かさだったり動きの滑らかさが素晴らしかったです。
記憶がなくなってもいいように日記をつけているところ、髪を横で束ねているところ、お風呂に入っているところ、あれ、天使なのかな?
8.アスナのために本気になるキリトが格好いい
お決まりのストーリー展開ですが、アスナにピンチが訪れてキリトがアスナを助けるべくオーディナル・スケールのレベルアップをして強くなります。
どんどんどんどん強くなっていき、気づいたらいつもの最強キリトくんに戻っていました。
9.SAOの第75層以降のステージが登場
アインクラッド編終了後にずっと気になっていた第75層の続きが登場します。
ここを描写してくれたのはファンとして本当に嬉しいです。
10.ラスボスとの戦闘シーン
引用:劇場版ソードアート・オンライン オーディナル・スケール公式サイト
ここが一番の見所と言っていいかもしれません。
第100層のボスが登場して、みんなで力を合わせて戦闘するシーン。
SAO、ALO、GGOの全員がその装備で集合して、アスナのあの技や、キリトのあの技が観れる激アツ展開。
マジで鳥肌立ちました。
11.エンドロール終了後のメッセージ
エンドロールが終了して総務省の菊岡が、重村教授を呼び出し「ようこそ、アンダーワールドへ」と言い、画面いっぱいに「SAO will return」と表示され終わりました。
これは、アニメ3期が放送されることを意味しているのか?
ソードアート・オンライン オーディナル・スケールで気になったシーン
めちゃくちゃ面白かったのは間違いないのですが、よく分からなかった点と不満な点もありました。
ランキングを上げることで何がどう強くなるのか描写不足だった
ゲームをプレイしていくことで自分のランキングが上がっていくシステムで、ランキングが高い人はサービスの提供や割引を受けられるという説明がありました。
途中、キリトがユナに「あなたのランキングでは力不足よ」みたいに言われて、アスナの記憶を取り戻すべくランク上げをしていきます。
実際にキリトはめちゃくちゃ強くなりましたが、ランキングが上がると何がどう強くなるのか(ソードスキルが上がるとか)描写がなかったので、そこのシステムが謎でした。
2時間の映画なのでそこまで詰め込むのは難しいと思うのでしょうがないのかな。
主題歌(エンディング)の流し方に不満
主題歌「LiSA-Catch the Moment」の流し方はてっきり、劇中のクライマックスで流して鳥肌が立つものかと思い準備していました。
しかしエンドロールとともに、ザ・エンディングって感じでちょっとがっかりでした。
最近はずっとこの曲を聴いています。
ソードアート・オンライン オーディナル・スケールのまとめ
長々と書いてきました。
この映画は、あーもう1回劇場で観たい!ってなるレベルの完成度の高さです。
ぼくは映画が好きで、邦画や洋画、アニメ映画などいろいろ観ますが、最近観た中でダントツで面白かった!
U-NEXTでSAOシリーズ全て無料視聴可能!
今までのSAOシリーズは全て、U-NEXTで無料視聴可能なので登録することをオススメします。
U-NEXTは日本最大級の動画配信サービスで、アニメの本数は他の動画配信サービスと比較しても断トツの品揃えです。
U-NEXTにアカウント登録すると、PC、スマートフォン、タブレット、どの端末からでも使用できるので生活に合わせた視聴が可能となります。
無料トライアル期間中に解約すれば料金は一切発生しないので安心してください。
今、登録すると新作レンタルにも利用できる600円分のポイントがプレゼントされるのでかなりお得です!
(例)
無料登録→SAOシリーズ視聴→600円分のポイントを使い新作映画を視聴→解約
もちろん、サービスが気に入ったらそのまま契約して他のアニメや映画も楽しんでくださいね。笑
劇場版ソードアート・オンライン オーディナル・スケール、是非観に行ってください!